「マイホーム、戸建て?マンション?どっちにする?」
マイホームを考え始めたときに、決めなければいけないこと。
「庭付き一戸建てで、のんびり子育てしたいよね〜」
「いやいや、マンションの方が都心・駅近で便利じゃない?」
夫婦間で意見が割れました。
結局、話し合いやマンションのモデルルーム見学、設計事務所への訪問を経て、
バウム家が選んだのは、「新築戸建て」でした。
この記事では、その悩み・比較・決断・そして今のリアルな感想を正直にまとめています。
バウムくんは一級建築士・宅地建物取引士でもあるので、その観点も伝えられたらと思います。
「そろそろ家ほしいな〜」
「でもマンションと戸建て、迷っちゃう…」
そんな方に、「一つのリアルな参考例」として届けばうれしいです。
購入か賃貸で悩んでいる方は一つ前の記事もぜひ読んでください。

バウム家のマイホーム購入体験談
戸建てかマンションか、夫婦で意見が割れた話
マイホームのことを考え始めたとき、まず最初にぶつかったのが―
「戸建てかマンションか問題」でした。
ちなみに僕は、断然戸建て派。
- 庭で子どもと自由に遊びたい
- 建物を他人と共有するのはどうも落ち着かない
- 土地が残る=将来の資産になる
- 郊外の静かな住宅街で腰を据えて暮らしたい
など理由はたくさんあって、「戸建て一択」と思ってました。
一方、妻は真逆のマンション派。
- 都心や駅近の物件が多く、なにかと便利
- 管理会社が定期的にメンテナンスしてくれる
- オートロックや監視カメラなどセキュリティ面で安心
- ゴミ出し24時間OKだといいな
妻の主張も、すごく現実的ではあり、確かにと思う点ばかり。
結果的に見事に意見が真っ二つに分かれてしまいました。
よくよく考えてみると、お互いの実家環境の影響も大きかったように思います。
- 僕の実家 → 田舎の戸建て
- 妻の実家 → 都市部の分譲マンション
僕自身は、実家を出たあとの一人暮らしや結婚後の生活でマンションに住んでいた経験もあるので、ある程度のメリット・デメリットは理解していたつもりです。
でも、「マイホームとしてマンションを買う」というのは、なかなかイメージが持てませんでした。
一方の妻は、これまで戸建てに住んだことがない。
だからこそ「戸建てって実際どうなの?」という不安が強く、
特にセキュリティやメンテナンス面に対して懸念を感じていたようです。
そんなこんなで、話し合いだけではどうにも平行線。
このまま家選びが止まってしまいそうだったので、僕たちはこう決めました。
「百聞は一見にしかず。とりあえず見に行ってみようか!」
休みの日にいろいろ見に行くことにしたのです。
マンションモデルルーム見学
最初に足を運んだのは、都心部にある新築マンションのモデルルーム。
商業ビルの一角に構えた、高級感ただよう空間で、
受付からすでに「ちゃんとしてる感」がすごい。
(ちなみに某有名N社です)
営業担当の方がついて案内してくれたのですが、
さすがモデルルーム、とにかくおしゃれで、きれい!
家具や照明も完璧にコーディネートされていて、
「理想の暮らしって、こういうやつか…」
と一気にテンションが上がりました。
正直、妻はかなり乗り気な様子。
「駅から近いし、内装もいいし、ここ住みたいかも」とテンション高め。
一方で僕はというと、気になる点もちらほら。
モデルルームって、あくまで「いいとこ見せ用」なので、
共用部分の実際の使われ方とか、駐車場の位置・雰囲気とかは見られない。
だからこそ、「リアルな住み心地」が少しイメージしづらいな…と感じていました。
すると営業の方から、
「すぐ近くに入居済みの同シリーズマンションがあり、空室もあるので見学してみますか?」
というご提案が。
ちょうど時間にも余裕があったので、
その流れで竣工済みの実際のマンションを見に行くことになりました。
竣工済みマンション見学
モデルルームの場所から営業の方が現地まで車で連れて行ってくれました。
見学したマンションは駅から徒歩15分くらい。
階数は15階建てくらいだったかな?
見学した空き部屋は3階の部屋。
実際に中をみると、未入居できれいな状態。
3LDKで当時住んでいた賃貸マンション(1LDK)に比べるとかなり広い。
妻の実家とほぼ同じ広さかな。
ただ、実家が戸建ての僕のイメージからすると、
やっぱりマンションは戸建てに比べて少し窮屈なかんじがする。
バルコニーはあるけどやっぱり庭がほしいなと。
大通りに近い立地だったため、交通騒音が気になる。
当時住んでいた賃貸マンションも大通り沿いにあり、
夜でも窓を開けると車の音がうるさかったのです。
なのでマイホームは静かな住宅地がいいなと思っていました。
共用部分は新築ということもあり、きれいな状態でした。
しっかり管理もされており、セキュリティ面も安心そう。
妻の気にしていたのが駐車場。
立体駐車場だったのです。
平面駐車場も少しはありましたが、大半は立駐。
都会でよく見る、4層くらいになっているやつです。
あれってどうやって入出庫してるの?
駐車場を見てこの物件は候補から一気に外れたかんじがしました。
ちなみに値段は戸建てより少し安いくらいかなというレベルでした。
最終的に選んだのは?その理由は?
結果的にバウム家が選んだのは、戸建て住宅。
マンションを見学しに行った結果、
やはり戸建てがいいという僕の意見に妻が賛同してくれた形です。
マンションには便利さ、快適さもあります。
でも最終的には、以下の点を実現できることを目指して、
戸建ての方向で考えることにしました。
- 周りの騒音が少なく、静かに暮らせる
- 庭で家庭菜園や水遊びもできる
- 駐車場が家のすぐ前にある
- 土地も資産として残る
もちろん、管理や修繕の手間はすべて自己責任。
でも、逆に「自分のペースでメンテナンスしていける」と考えたら悪くないのでは。
まとめ
戸建てかマンションか。
この記事で紹介した体験や比較ポイントが、
少しでもあなたの「納得できる選択」のヒントになれば嬉しいです。
あなたのマイホーム選びが、心から満足できるものになりますように。
コメント